早春の白鳥庭園...梅にはメジロ、福寿草や椿も美しい!
春本番のような暖かい日が続くのはいいが、雨が多くて鬱陶しい。
ようやく晴れると、どこかへ行かねば、と義務感にせっつかれる。
久しぶりに白鳥庭園(名古屋市熱田区)に行ってみることにした。確か福寿草が咲いているはずだし、梅も見頃になっているだろうと思ったから。
行ってみると、やはり春は急ぎ足で進行しているようだった。
〝めっけもの〟だったのは、梅にメジロのつがいが来ているのを写真に撮れたこと。
ちーちーと鳴きながら忙しく動き回り、梅花の蜜を吸っていた。2mほどに接近しても逃げないので比較的鮮明に撮ることが出来た。
福寿草はマクロで撮りたかったから〝LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8〟を使った。前回記事で、オリンパスペンE-P1と組み合わせると、AFが不安定と報告したが、今回はうまく動いてくれた。カメラと馴染んできた?
ピントが合いにくい場合は粘り強く、何回もAFを動かすのがコツのようだ。
意外に美しかったのは椿。もう散り始めのものもあるが、赤、ピンク、絞り...いろいろあった。帰りに立ち寄った小さな寺院や、神社でも素敵な椿を見つけた。
マンサクもあったし、そのほか名の分からぬ花も多数。庭園はとても華やかだった。
以下、写真で。蜜を求めて梅に来たメジロ。
距離は2mぐらい。人が近づいても逃げない。 八重というか万重というか?
福寿草...ライカのマクロレンズ使用。
つくばいに飾られた椿...風流な心遣い。
これも二枚ともライカ使用。この絞りは珍しいのでは?
このふたつは、名称不明。
華やかで〝たおやか〟...池には鷺やセキレイが居る。
以下は、付近の寺や神社で撮ったものです。
| 固定リンク
コメント